広告 おもちゃ

【違いは7つ】スマホロトムシェイクとスマホロトムPadを比較!どっちがおすすめ?

2025年10月29日

※この記事では一部プロモーションが含まれます

スマホロトムシェイクとスマホロトムPadの違いを比較して、どちらがおすすめかをご紹介します。

2025年最新モデルのスマホロトムSHAKE(シェイク)と、2024年モデルのスマホロトムPadの主な違いは7つでした。

主な違い

  • 発売時期
  • 希望小売価格
  • 操作方法
  • 遊び方の特徴
  • 遊びモード数
  • 収録ポケモン数
  • 画面サイズ・本体サイズ・重さ

どちらもカメラ機能を使ってポケモンを集め、自分だけのポケモン図鑑をつくれます。

そのほかにも共通点がいくつかありますが、どちらがいいのか悩んだら、

  • 動きながら遊びたい/写真や動画を撮って楽しみたい子 → スマホロトムSHAKE
  • 小さい子ども&外出先や短時間でも遊ばせたいなら → スマホロトムSHAKE
  • クイズや図鑑リサーチなど探求できる遊びが好きなら → スマホロトムPad
  • タブレット風の大き目の画面で、じっくり落ち着いて遊ぶなら→ スマホロトムPad

を選ぶといいですよ。

本文では、スマホロトムシェイクとスマホロトムPadの違いについて、詳しくご紹介していきます。

最安値情報も参考にされてください。

▼(2025年発売)スマホロトムSHAKEの詳細をみてみる

▼(2024年発売)スマホロトムPadの詳細をみてみる

2025年最新モデル、スマホロトムSHAKE(シェイク)と2024年モデルのスマホロトムPadの違いを、わかりやすく比較表でご紹介します。

スマホロトムSHAKE(シェイク)とPadの主な違いは7つでした。

比較項目スマホロトムSHAKE(2025年)スマホロトムPad(2024年)
発売時期2025年7月発売2024年7月発売
希望小売価格10,990円(税込)12,100円(税込)
操作方法振って遊ぶ「シェイク操作」+タップ・スワイプ操作タッチペン操作中心
遊び方の特徴カメラ撮影後、本体をシェイクしてポケモンをゲットできる。
カメラを使った遊びが中心。
タッチペンを使った知育やゲームが中心。
カメラ機能を使った遊びもある。
遊びモード数30種類29種類
収録ポケモン数900匹800匹以上
画面サイズ公式非公開(縦長スマホ型で小さめ・携帯しやすい)3.5インチ(横長Pad型で画面が大きく見やすい)
本体サイズ公式非公開(子どもの手でも持ちやすいスマホ形状)公式非公開(横型タブレット形状でやや大きめ)
重さ非公開(軽量タイプ)非公開(Pad型でやや重め)
  • 発売年月:SHAKEは2025年7月発売/Padは2024年7月発売
  • 希望小売価格:SHAKE 10,990円/Pad 12,100円
  • 操作方法:SHAKEはカメラ機能を使った「振る・タップする」遊び中心/Padはタッチペン中心の操作
  • 遊び方の特徴:SHAKEは写真撮影メインで直感+体感的に遊べる/Padは画面操作メインで知育感重視
  • 遊びモード数:SHAKE→30種類/Pad →29種類
  • 収録ポケモン数:SHAKE →900匹/Pad →800匹以上
  • 画面サイズ:SHAKE→ 縦長で小さめ/Pad→3.5インチ 横長で大きめ
  • 本体サイズ・重量:SHAKEはスマホ型で軽量コンパクト/PadはSHAKEより大きく重め

では、スマホロトムシェイクとスマホロトムPadの違いを詳しくご紹介していきますね。

>>スマホロトムSHAKE(シェイク)の画像をみてみる【楽天】

>>スマホロトムPadの画像をみてみる【楽天】

①発売年月と価格

1つ目の主な違いは、発売年月と価格です。

比較項目スマホロトムSHAKE(2025年)スマホロトムPad(2024年)
発売時期2025年7月発売2024年7月発売
希望小売価格10,990円(税込)12,100円(税込)

スマホロトムSHAKE(シェイク)は、2025年7月に発売された最新モデルです。

メーカー希望小売価格で比較すると、価格はPadより抑えめ。

一方、スマホロトムPadは2024年7月発売で、価格はSHAKE(シェイク)より高めの設定です。

では、実際の市場価格はいくらなのか、調べてみました。

2025年10月時点、大手通販サイト(楽天・Amazonなど)では、メーカー希望よりも安い値段で販売されていました

価格については、販売店によっても変動しますので、このあとご紹介する最新の値段も参考にされてくださいね。

また店舗によっては、最新モデルのSHAKE(シェイク)より、安くPadが手に入るところもありました。

思ったより手に取りやすい値段なので、スマホロトムが欲しい子どもやポケモン好きの子どもにも贈りやすいですよ。

スマホロトムSHAKE(2025年モデル)の最安値情報

>>(2025年モデル)スマホロトムSHAKEの最安値をみてみる【楽天】

>>(2025年モデル)スマホロトムSHAKEの最安値をみてみる【Amazon】

スマホロトムPad(2024年モデル)の最安値情報

>>(2024年モデル)スマホロトムPadの最安値をみてみる【楽天】

>>(2024年モデル)スマホロトムPadの最安値をみてみる【Amazon】

②操作方法と遊び方の特徴

2つ目の主な違いは、操作方法と遊び方の特徴です。

比較項目スマホロトムSHAKE(2025年)スマホロトムPad(2024年)
操作方法振って遊ぶ「シェイク操作」+タップ・スワイプ操作タッチペン操作中心
遊び方の特徴カメラ撮影後、本体をシェイクしてポケモンをゲットできる。
カメラを使った遊びが中心。
タッチペンを使った知育やゲームが中心。
カメラ機能を使った遊びもある。

▼スマホロトムSHAKE(シェイク)の主な遊び方のイメージ画像


本体を振ったり、傾けたりと手や体を動かして、小さなお子さんでも直感的に遊べるのがスマホロトムSHAKEです。

カメラで撮影→「シェイク(振る)」動作でポケモンを発見して、図鑑を作るのがメインの遊び方です。

写真を組み合わせて4コマ動画を作るなど、体感アクションやクリエイティブ遊びができますよ。

カメラが好きなお子さんや、体を使ったアクティブな遊びが好きなお子さんにぴったりですね。 


一方、スマホロトムPadはタブレット風の横型設計で、タッチペン操作が中心となっています。

クイズや調べる遊び(ポケモンリサーチ)など、落ち着いて画面を見ながら取り組めますよ。

画面でじっくり学ぶ+書く操作をしたいなら、スマホロトムPadがぴったりです。

▼スマホロトムPadの主な遊び方のイメージ画像


遊びの中で、学びの要素を取り入れたいご家庭にも、知育パッドとして活用できますね。

▼体感的!直感的に遊べるから小さいお子さんでも楽しめるのはこちら

▼タッチペンで操作。探求心が育つ、学び要素いっぱいなのはこちら

③遊べるモード数

3つ目の主な違いは遊べるモード数です。

比較項目スマホロトムSHAKE(2025年)スマホロトムPad(2024年)
遊びモード数30種類29種類

スマホロトムSHAKE(シェイク)は、写真やシェイクを活かした体験重視のモードが豊富です。


一方、スマホロトムPadはクイズ・学び系を含むモード数が多めで、コンテンツ量が勝ります。


コンテンツ内容を重視する場合、どちらがいいのか迷ったら…

  • 体を使った新感覚遊びで、ポケモン図鑑集めするなら→スマホロトムSHAKE
  • ポケモンと一緒に、様々な学習系やゲームで楽しむなら→スマホロトムPad

を選ぶといいですよ。

④収録ポケモン数

4つ目の主な違いは収録ポケモン数です。

比較項目スマホロトムSHAKE(2025年)スマホロトムPad(2024年)
収録ポケモン数900匹800匹以上

「より多くのポケモンが出てくるのが良い!」

「スマホロトムPadには出てこないポケモンを集めたい。」

というお子さんには、登場数最多のスマホロトムSHAKEがぴったりですよ。

最新作のSHAKEは、より多くのポケモンと出会えるのが魅力です。


一方、スマホロトムPadの登場ポケモン数は、スマホロトムSHAKEよりも少ない収録数なっています

しかし、主な人気のポケモンはしっかりと登場するので、こだわりがなければ十分なポケモン数です。

実際の遊び方(図鑑をじっくり集めるか、ミニゲーム中心に楽しむか)によっては、Padでも十分楽しめますよ。

▼ポケモンを集める遊びが好きなら、収録数No.1のスマホロトムSHAKEがおすすめです。

▼クイズや調べる遊びが好きなお子さんには、学びながらポケモンと出会えるスマホロトムPadがおすすめですよ。

⑤画面・本体サイズ・重さ

5つ目の主な違いは画面・本体サイズ・重さです。

比較項目スマホロトムSHAKE(2025年)スマホロトムPad(2024年)
画面サイズ公式非公開(縦長スマホ型で小さめ・携帯しやすい)3.5インチ(横長Pad型で画面が大きく見やすい)
本体サイズ公式非公開(子どもの手でも持ちやすいスマホ形状)公式非公開(横型タブレット形状でやや大きめ)
重さ非公開(軽量タイプ)非公開(Pad型でやや重め)

画面サイズ・本体サイズ・重さに関して調べたところ、タカラトミーの公式サイトにはほぼ掲載されていませんでした。(2025年10月時点)

サイズに関しては、パッケージサイズのみ掲載されていたので、おおよその目安としてご紹介しますね。

パッケージサイズ

  • スマホロトムSHAKE→W150×H220×D40mm
  • スマホロトムPad→W210×H230×D45mm

また画面サイズですが、スマホロトムPadのみ、液晶玩具の中では最大の3.5インチの大画面となっています。

スマホロトムSHAKEはそれよりも小さい画面になります。

イメージとしては、昔のガラゲー画面という感じですね。

おでかけ先でも利用するなら、コンパクトで持ち運びやすいスマホロトムSHAKEがおすすめです。

おうちでじっくり遊びたいお子さんには、大画面で見やすいスマホロトムPadがおすすめですよ。

スマホロトムSHAKEとPadの共通点は?

2つのスマホロトムシリーズは、「ポケモンを集めて・調べて・遊びながら学べる」という基本コンセプトは同じです。

ここでは、共通している主要なポイントを4つ紹介します。

  • 対象年齢は4歳以上
  • 単3形アルカリ乾電池×4本(別売)
  • 通信機能やインターネット接続機能はなし
  • ポケモン図鑑集めや写真撮影などの機能

では、詳しくご紹介していきますね。

対象年齢は4歳から

スマホロトムSHAKEとスマホロトムPadの対象年齢は4歳以上です。

ひらがな中心の表示やシンプルな操作設計で、小さなお子さんでも安心して遊べます。

遊びながら’’ひらがな’’覚えられるため、知育的なおもちゃとしても利用できますね。

乾電池は単三が4本いる

スマホロトムSHAKEとスマホロトムPadは、別売りの「単3形アルカリ乾電池×4本」用意する必要があります。

充電式ではないため、外出先でも電池を入れ替えればすぐに遊べるのがポイント

電池を用意する際は、多めに予備電池の準備を考えておくと安心ですね。

通信機能やインターネット接続機能はない

どちらのおもちゃにも、Wi-FiやBluetoothなどの通信機能はついていません。

そのため、インターネット接続は不要で、お子さんが安心して遊べるようになっています。

外部サイトや広告に触れる心配もなく、安全に遊ぶ時間を見守れますね。

ポケモン図鑑集めや写真撮影などの機能

スマホロトムシリーズは、ポケモン図鑑を集めたり、写真を撮ったりできるのが共通の魅力です。

ポケモンを見つける・撮る・コレクションするという流れの中で、お子さんが自分だけの図鑑を作っていくワクワク感を味わえます。

お子さんが写真や記録を通して、ポケモンの世界をより楽しめますね。

▼写真を撮って・振ってポケモンがゲットできる!体感的に遊ばせるならこちらがおすすめ

▼タッチペンを使ってクイズやゲームに挑戦!座ってじっくりポケモンを集めるならこちらがおすすめですよ

スマホロトムSHAKE(シェイク)がおすすめな人は?

【2025年発売】スマホロトムSHAKE(シェイク)がおすすめな人をご紹介します。


最新モデルのスマホロトムSHAKE(シェイク)がおすすめな人は、

  • 体を動かす遊びやアクションが好きな子
  • 外でも持ち歩いてポケモンを撮影・発見したい子
  • 写真を撮ったり、4コマ動画を作ったりする“クリエイティブな遊び”が好きな子
  • スマホのような操作で直感的に楽しみたい子

スマホロトムSHAKEは、体を動かしながら遊ぶのが好きなお子さんにぴったりです。

振ったり、タップしたりと、アクションを交えた操作でポケモンを発見できます。

軽くて持ち運びやすく、おでかけ先でも楽しめるのが魅力です。

また、写真撮影や4コマ動画など、クリエイティブな遊びも充実。

直感的なスマホ風操作で、初めての電子おもちゃとしても扱いやすい設計です。

▼体を動かす遊びやポケモン探しが好きなら、このSHAKEが一番楽しめますよ

またスマホロトムSHAKE(シェイク)は、「テラスタルオーブRV」と連動できます。

画面上のポケモンが光る演出を楽しめますよ。

よりお子さんが夢中になれる、遊びの幅を広げられますね。

▼ポケモンが光る!!スマホロトムSHAKE(シェイク)と連動できる「テラスタルオーブRV」はこちら

スマホロトムPadがおすすめな人は?

【2024年発売】スマホロトムPadがおすすめな人は、


タブレット型のスマホロトムPadがおすすめな人は、

  • クイズや図鑑リサーチなど“調べる”遊びが好き
  • 座ってじっくり画面を見ながら遊ぶタイプ
  • タッチペンを使って操作するのが好き
  • 知育や学び要素を重視したい家庭

スマホロトムPadは「学びながらポケモンと触れ合う」知育型おもちゃとして楽しめます。

静かな環境で、ゆっくり集中してポケモンゲームをしたいお子さんにぴったりです。

タッチペン操作と比較的見やすい画面で、ポケモンを調べたり、クイズに挑戦したりと、遊びながら学べますよ。

▼おうちでじっくりポケモンを学んだり、クイズを楽しみたいなら、このPadが一番おすすめです

またスマホロトムPadは、別売の「テラスタルオーブDX」との連動で、画面上のポケモンが光る演出を楽しめます。

スマホロトムPadの遊びの幅を広げられるので、よりお子さんが夢中になれる体験が楽しめますね。

▼ポケモンが光る!!スマホロトムPadと連動できる「テラスタルオーブDX」はこちら

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

スマホロトムSHAKEとPadの違いを比較:まとめ

スマホロトムSHAKEとPadの違い比較しました。

7つの主な違いは、

主な違い

  • 発売時期
  • 希望小売価格
  • 操作方法
  • 遊び方の特徴
  • 遊びモード数
  • 収録ポケモン数
  • 画面サイズ・本体サイズ・重さ

どちらもカメラ撮影機能が付いていて、写真を撮って図鑑登録など遊び要素があるのは同じです。

そのほか、対象年齢や、インターネット接続といった通信機能はありません。

どちらがいいのか悩んだら、

  • 動きながら遊びたい/写真や動画を撮って楽しみたい子 → スマホロトムSHAKE
  • クイズや学び系コンテンツでじっくり遊びたい子 → スマホロトムPad

を選ぶといいですよ。

どちらもポケモン好きの子どもにぴったりのおもちゃです。

選ぶときは、参考にされてくださいね。

▼【2025年最新モデル】スマホロトムSHAKE(シェイク)の詳細をみてみる

▼【2024年モデル】スマホロトムPadの詳細をみてみる

  • この記事を書いた人
  • 最新記事