※この記事では一部プロモーションを含みます
アンパンマン知育パッド2024年版と、2020年発売の旧バージョンとの違いをご紹介します。
アンパンマン知育パッドの新型と旧型の主な違いは6つです。
主な違い
- 本体のカラー変更
- 新機能「はじめてあそびモード」の追加
- 新機能「メダルコレクション」の追加
- 遊べるアプリ数の増加
- アプリを選ぶ際の画面の見やすさ
- 価格
本体の画面サイズや一部のアプリ、操作性などほとんどの機能は同じです。
しかし、2024年最新のアンパンマン知育パッドの方が、小さい子どもでも楽しく遊べる機能がパワーアップしています。
どちらがいいのか悩んだら、
2024年発売の新型がおすすめな人
- 子どもにひとり遊びも楽しませたいひと
- 子どもの成長に合わせて長く遊ばせたいひと
- 遊びながらやる気や達成感を味わって欲しいと考えるひと
2020年発売の旧型がおすすめな人
- 少しでもコストを下げたいひと
- ある程度のタッチ操作ができるひと
- 本体デザイン(水色×オレンジ)が好きなひと
本文では、新型と旧型の違いについて詳しくご紹介しますね。
アンパンマン知育パッドは親御さんにも好評なので、選ぶときは参考にされてください(^^)
\2024年版の口コミはこちらをどうぞ/
-
-
アンパンマン知育パッド口コミ評判!2024版の最安値や充電についても紹介
2025/2/20
※この記事はプロモーションを含みます アンパンマン知育パッドの2024年新型、「タッチでできた!1.5才からのアンパンマン知育パッド」の口コミレビューについてご紹介します。 アンパンマンの知育パッドを ...
▼【2024年10月発売】1.5歳からでもかんたんに遊べる、機能パワーアップの知育パッドはこちらです

▼【2020年7月発売】コスパ選ぶならこちら!アンパンマンが大好きな子どもが喜んで遊んでくれますよ

▼画面用保護フィルムもあります(新旧どちらも使用可能)

アンパンマン知育パッド2024年新型と旧型の違いを比較
アンパンマン知育パッド2024年新型と旧型の違いを、わかりやすく比較表でご紹介します。
項目 | 2024年版 | 2020年旧型 |
---|---|---|
発売日 | 2024年10月 | 2020年7月 |
本体カラー | 黄色×赤色 | 水色×オレンジ |
新機能「はじめてあそびモード」 | あり(18メニュー) | なし |
新機能「メダルコレクション」 | あり(全60種類) | なし |
メニュー数 | 50種類 | 41種類 |
メニュー画面の操作性 | 一目でわかりやすく選びやすい | 指でスライドしないと選べない |
価格 | 旧型よりやや高め | 新型よりややお手頃 |
旧型の2020年版は、ショップによって在庫状況などにより価格を高く設定している場合があるので要チェックです
アンパンマン知育パッド、2024年新型と旧型の主な違いは6つでした。
- 本体のカラー変更された
- 新機能「はじめてあそびモード」が追加された
- 新機能「メダルコレクション」が追加された
- 遊べるアプリ数の増加した
- アプリを選ぶ際の表示がわかりやすく変更された
- 価格の変更
詳しいそれぞれの違いがこちらです。
本体カラーが変更された
本体カラー | |
---|---|
2024年版 | 黄色×赤色 |
2020年旧型 | 水色×オレンジ |
旧型のアンパンマン知育パッドは、さわやかなブルーをベースにしたパッドで、滑り止めのラバーグリップがオレンジ色です。
一方、新型のデザインは黄色ベースにグリップが赤色と、元気でよりアンパンマンらしいカラーになりました。
▼【2020年7月発売】旧デザイン
▼【2024年10月発売】最新デザイン
新型は子どもの遊びやすさがパワーアップ
新型は「はじめてあそびモード」という新機能により、直感的なタッチでかんたんに遊べる選択ができるようになりました。
はじめてあそびモード | |
---|---|
2024年版 | あり(18メニュー) |
2020年旧型 | なし |
わかりやすい優しい遊びが18メニューあり、幼い子どもでもかんたんに楽しめます。
子どもがアンパンマン知育パッドに夢中になっている間に、家事や用事が済ませられたらうれしいですよね♪
買い物や旅行のなどの移動中にも重宝しますよ。
「はじめてあそびモード」は設定画面からON/OFFできますよ。
成長に合わせて、モードを切り替えれば長く使えます。

▼ひとりでもかんたんに遊べるメニューが充実しているのはこちらの新型です

▼かんたんな遊びから難易度の高いものまでバランスよく楽しめるのはこちらの旧型です

子どものできた!ややる気をグンっと育てるメダル集め
新型のアンパンマン知育パッドは、メダルを集めて子どものやる気や達成感を育てる「メダルコレクション」機能が追加されました。
メダルコレクション | |
---|---|
2024年版 | あり(全60種類) |
2020年旧型 | なし |
一部のゲームをクリアしてメダルを3つ集めると、アンパンマンキャラクターメダルを1枚ゲットできる仕組みです。
メダルは全部で60種類もあるので、集めがいがありますね(^^)
ガチャガチャが好きな子はより知育パッドを楽しめます。
「やった!」「できた」という達成感で子どもの自信にもつながるは、うれしいですね。

2024年新型は遊びの種類も充実
2020年発売の旧型も遊びのメニューが41種類と豊富でしたが、新型はより充実した遊びができるようにメニューが増えました。
モデル | メニュー数 |
---|---|
2024年版 | 50種類 |
2020年旧型 | 41種類 |
カード遊びやプログラミングなどの基礎となる、学びをサポートするメニューが追加されています。
新型アンパンマン知育パッドは、全部で10カテゴリー、50メニューの充実した遊びや学びを、成長に合わせて楽しめる知育パッドですよ。
アンパンマンが大好きな子どもがキャラクター達とたくさん一緒に遊べますね。


操作性アップの見やすい画面デザイン
モデル | 操作性 |
---|---|
2024年版 | 一目でわかりやすく選びやすい |
2020年旧型 | 指でスライドしないと選べない |
旧型のアンパンマン知育パッドのメニュー選択画面では、メニューを電車に見立てて、スライドしながら選択をするという仕様でした。
新型では、それが一新され、一目でみてわかるように、カテゴリーは1つの画面にまとめて表示され、見やすくなっています。
子どもが自分で選びやすくなったのはいいですね。

値段は2020年発売の旧型がお手頃
旧型と2024年版とでは、価格が少し違います。
モデル | 価格 |
---|---|
2024年版 | 旧型よりやや高め |
2020年旧型 | 新型よりややお手頃 |
少しでも安いのを求める方は2020年発売の旧型がおすすめです。
新型よりはメーカーの希望販売価格が抑えられています。
ショップによっては、旧型の希少性などを考慮し、価格をあげているところがあるのでよく値段を比較されてくださいね。



アンパンマン知育パッド2024年版と旧型の共通点は?
2024年版と旧型の共通している良いところをご紹介します。
旧型のよいところを、新型はそのまま引き継いでいます。
- 5インチの見やすい画面サイズ
- 一部の遊びメニュー
- 子どもの手でも持ちやすいラバーグリップ
- 電池またはアダプターでの起動
詳しくご紹介しますね。
アンパンマン知育パッドならではの見やすい画面
アンパンマン知育パッドは、5インチと液晶画面が大きく、見やすいサイズになっています。
5インチは、おおよそ11㎝×6㎝です。
実際に見たところ、小さな子どもでも遊ばせやすい、十分なサイズ感でした。

一部の遊びメニューは同じ
えいごやかず、ことばあそびなど、ほとんどのメニューは新旧同じです。
子どもが好奇心でいっぱいになる、面白い遊びがたくさんありますよ。
「音楽が好きなんだ」「数字が好きなのねー」と親の知らない子どもの一面も見れるかもしれませんね(^^)


子どもの手でも持ちやすいラバーグリップ
アンパンマンの知育パッドは、子どもの小さな手でもしっかりと持てるように、滑り止めのラバーグリップがついています。
実物をみてみました。
握りやすく、持ちやすいグリップでしたよ。

電池またはアダプターでの起動
アンパンマンの知育パッドは、単三電池×4本(別売)かアダプターを使って遊びます。
旧型の口コミを調べると、電池の消耗が気になるという声がありました。
電池を変える手間を軽くしたい方には、自宅など、コンセントが使える環境であれば、アダプターを使って遊ばせるのも方法です。
バッテリー内臓ではないので、アダプターを接続しながら遊ぶようになります
▼電池を使わずらくらく遊べるアダプターはこちらです
電池の消耗が気になる方は、充電式の電池を使うのもいいですよ。
初期費用はかかりますが、長期的に見ればすっごくお得で、いちいち電池を買う必要もないので我が家でも重宝しています。
電池だと、子どもがコードを引っ張ったり触ったりしてしまうことはありません。

▼便利な充電式タイプの電池はこちらです
▼2024年新型!子どもが夢中になって遊べるアンパンマン知育パッドはこちらです

▼2020年の旧型!子どもが遊んで学べる機能いっぱいアンパンマン知育パッドはこちらです

2024年発売の新型はこんな人におすすめ
2024年新型がおすすめな人は、
- 小さい子がひとりでも遊べる、操作がかんたんな機能を求めるひと
- 子どもの成長に合わせて長く知育パッドを楽しませたいひと
- やる気や達成感、子どもの自己肯定感をあげたいひと
旧型は、難易度が高いものと低い遊びを選択できず、小さな子どもには難しく感じられる面もありました。
そこで新型では、「ひとりあそびモード」機能が加わり、幼い子どもでも遊びやすい仕様へパワーアップ。
直感的に指でタッチするだけなので、1歳半からでも喜んで遊び続けられます。
ひとりで遊んでいてほしい時にも活躍できるのは、「ひとりあそびモード」の新機能が付いたアンパンマン知育パッドならではです。
また、ゲームをクリアすれば、メダルも集められるようにもなったので、こどものやる気や達成感を味わえるのも魅力ですよ。
▼子どもが夢中で遊べる、アンパンマン好きな子にはたまらない知育パッドです

2020年発売の旧型はこんな人におすすめ
2020年発売の旧型がおすすめな人は、
- 少しでもコストを下げたいひと
- ある程度のタッチ操作ができるひと
- 本体デザイン(水色×オレンジ)が好きなひと
費用を抑えるならこちらがおすすめです。
しかし旧型は、ショップによって新型よりも値段が高く設定されているところもあるので、最安値を事前にチェックされるといいですよ。
チェック>>2020年発売・旧型のアンパンマン知育パッドの最安値をみてみる【楽天】
また新型のような、かんたんなタッチ操作だけと楽しむことのできる「ひとりあそびモード」の機能はないため、ある程度タッチ操作がこなせる子の方が、楽しめるのでおすすめです。
▼アンパンマン好きな子が楽しみながら学ぶのにぴったりな知育パッドです

アンパンマン知育パッド2024年新型と旧型の違いを比較:まとめ
アンパンマン知育パッドの2024年最新版と2020年発売の旧型の違い比較しました。
6つの違いは、
- 本体のカラー変更された
- 新機能「はじめてあそびモード」が追加された
- 新機能「メダルコレクション」が追加された
- 遊べるアプリ数の増加した
- アプリを選ぶ際の表示がわかりやすく変更された
- 価格の変更
この違いだけで、本体の画面サイズや一部のアプリ、画面の感度もよく、子どもでも操作しやすいのは同じです。
お値段で選ぶなら【2020年発売】旧型のアンパンマン知育パッドがおすすめ。
機能の充実さを求めるなら、【2024年発売】新型のアンパンマン知育パッドがおすすめです。
カラーは新型がより明るく元気な印象のパッドで、旧型は、クールで落ち着いた色味なので、お好みのカラーで選ぶのも◎

